後頭神経ブロックについて
出典:後頭神経痛より
後頭神経ブロックとは
後頭神経とは大後頭神経・小後頭神経・大耳介神経の総称です。
これらの後頭神経に起こる片側性の神経痛をあわせて後頭神経痛と呼ぶことがあります。この後頭神経に神経痛が起こると、支配領域である後頭部や側頭部から頭頂部、または耳の後部にピリッ、ピリッもしくはビリッ、ビリッとした発作性の突くような痛みが間欠的に走ります。頭皮の表面に痛みがあるように感じ、ひどいときには髪に櫛が触れただけで痛みが誘発されます。一般に罹患神経上に圧痛を伴います。罹患領域の感覚鈍麻または異常感覚を伴うこともあります。後頭神経が頚髄(首の部分の脊髄)から枝分れして頚椎の間を通り抜ける椎間孔と言う部分のあたりで神経が圧迫されたり(変形性頚椎症、頚椎椎間板ヘルニアなど)、神経が通る後頭部の筋肉で圧迫されたりして神経痛を起こすと考えられています。首の運動、咳、くしゃみでの痛みの増強をみることがあります。
- 大後頭神経:
- 第二頸神経(C2)の後枝であり、後頭部から頭頂部にかけて分布する。
- 小後頭神経:
- 頸神経叢(C2・C3)由来で、耳介後方の後頭側頭部に分布する。
- 大耳介神経:
- 頸神経叢(C2・C3)由来で、耳の後下方の付近の皮膚に分布する。
これらの後頭神経に起こる片側性の神経痛をあわせて後頭神経痛と呼ぶことがあります。この後頭神経に神経痛が起こると、支配領域である後頭部や側頭部から頭頂部、または耳の後部にピリッ、ピリッもしくはビリッ、ビリッとした発作性の突くような痛みが間欠的に走ります。頭皮の表面に痛みがあるように感じ、ひどいときには髪に櫛が触れただけで痛みが誘発されます。一般に罹患神経上に圧痛を伴います。罹患領域の感覚鈍麻または異常感覚を伴うこともあります。後頭神経が頚髄(首の部分の脊髄)から枝分れして頚椎の間を通り抜ける椎間孔と言う部分のあたりで神経が圧迫されたり(変形性頚椎症、頚椎椎間板ヘルニアなど)、神経が通る後頭部の筋肉で圧迫されたりして神経痛を起こすと考えられています。首の運動、咳、くしゃみでの痛みの増強をみることがあります。